コーディネーショントレーニングとは?運動神経を良くする方法

ショートスリーパーの特徴

この記事では子供、大人に関わらず備わっていると嬉しい能力である、コーディネーション能力を鍛えるコーディネーショントレーニングについて解説します。

コーディネーショントレーニングを行うことで、コーディネーション能力が鍛えられて運動神経をよくすることも期待出来ます!

コーディネーショントレーニングとは?

コーディネーショントレーニングとは?
「コーディネーショントレーニング」とは、行動を調整する能力を高めようとするトレーニングであり、ジュニア期では、身体と脳・神経系統のバランスのよい発育を促し、成人期では、運動を円滑に、正確に行なう能力を向上させ、技術の習得や洗練の基礎となるトレーニングです。

1970年代に旧東ドイツのスポーツ運動科学者が考案し、近年欧米などではトップアスリートもこのコーディネーショントレーニングを意識してトレーニングを行っています。

一般的にスポーツのトレーニングには、「体力トレーニング」と「専門技術・戦術の練習」があり、体力トレーニングでは、筋力・スピード・持久力が重視されています。

体力の構成要素には、行動を「起こす」能力、「調整する」能力、「持続する」能力 がありますが、そのうち、行動を調整する能力の中に、コーディネーション能力があります。

コーディネーション能力と運動神経

コーディネーション能力と運動神経
コーディネーション能力とは、状況を目や耳など五感で察知し、それを頭で判断し、筋肉を動かすといった一連の過程をスムーズに行う能力です。

実はこの能力は、目や耳など感覚器から入ってきた情報を脳が上手に判断と処理をして、からだの各部に的確な指令を出して、アクションにつなげる「運動神経」と同じで、近年、この運動神経を「コーディネーション能力」と呼ぶことが多くなってきています!

つまり、コーディネーション能力を高めることで連動して運動神経をよくすることが出来るというわけです。

参考:株式会社 明治 SAVAS for JUNIOR

コーディネーション能力を上げる7つの能力

コーディネーション能力を上げる7つの能力

「コーディネーション」の能力は以下で紹介する7つの能力が関係しており、この能力は運動能力だけでなく、音楽やダンス、コミュニケーション力、学習能力など様々な能力と関連性があります。

定位能力

周囲の状況と関連付けながら動きの変化を調節する能力

例:相手や障害物、ボールと自分との距離を把握して動きを調整する

定換能力

状況が変わったとき、動作を素早く切り替える能力

例:攻撃や防御の切り替えかえやスタート、ストップの切り替え

リズム能力

耳や目からの情報を、動きによって表現し、イメージを現実化する能力

例:音に合わせてジャンプしたり、しゃがんだりする

反応能力

合図を素早く察知し、適時に適切な速度で正確に対応する能力

例:スタートの合図やストップの合図

バランス能力

空中や動作中の全身バランスや、崩れた体勢を素早く回復する能力

例:不安定な場所や態勢での動きの調整やフォーム維持

連結能力

カラダの関節や筋肉の動きを、タイミングよく無駄なく同調させる能力

例:ボールを蹴ったり、投げたりする際の体の動き

識別能力

手や足、頭部の動きと視覚との関係、ボールなどの操作を精密に行なう能力

例:上に上る階段は登り、下に下る階段は下る

コーディネーショントレーニングで重要なのは、「課題」そのものの改善や動きの速さや強さではなく、その基礎となる体幹を四肢、上肢と下肢などカラダ内部の「連携」になります。

新しい技術の習得や技術の洗練を「円滑にする基質つくり」が目的であって、「課題」そのものの解決が目的ではありません。

子供のコーディネーション能力を上げると良い理由

子供のコーディネーション能力を上げると良い理由

コードブック株式会社が運動神経を高める体操プログラムで紹介しているコーディネーショントレーニングの紹介漫画がわかりやすかったので、引用して紹介させてもらいます。

運動神経を高める体操プログラム紹介漫画3

運動神経を高める体操プログラム紹介漫画4

運動神経を高める体操プログラム紹介漫画5

運動神経を高める体操プログラム紹介漫画6

運動神経を高める体操プログラム紹介漫画7

参考:コードブック株式会社

コーディネーショントレーニングの運動例

コーディネーショントレーニングは「えっ、これもコーディネーショントレーニングだったの!?」と思う動作が多くあります。

ここでは、少年サッカーの練習で取り入れられている7種類のコーディネーショントレーニングを解説している動画を紹介しておきます。

※サッカーをしていない子供(大人)でも問題ありません。

おすすめのコーディネーショントレーニング

おすすめのコーディネーショントレーニング

「トランポリン」は上記で紹介した7つの能力を総合的に身につける事が出来る為、とてもおすすめです!

実際にコナミスポーツクラブのキッズスクールでもトランポリンスクールがコーディネーショントレーニングを目的として開催されているほどです。

私も小さい子供がいるので、トランポリンを購入して自宅においてあります。

※この後説明する内容はアフィリエイトリンクを貼ってありますが本当に購入してよかったと思った商品だったので紹介しています。

(その為、興味がない方は読み進めて頂いて全く問題ありませんが大人にもおすすめなので興味がある方は是非一読いただけると嬉しいです!)

実はこのトランポリン、意外と安い値段で購入することが出来るのです!(1万円以上すると思っていました…)

購入に至った点としては以下なのでご参考下さい。

  • 意外と安い(価格重要!)
  • 子供がとにかく跳ねる!(室内でも運動になる)
  • 大人も使える(ダイエット公開を期待)
  • 場所とらない(折りたためるので使わない時はしまえる)

購入して一番良かったのは、とにかく子供が喜んでずっと跳んでいることです!

雨の日など外で遊べないので、運動不足でなかなか昼寝などをしないのですが、トランポリンでしばらく遊んだ後は、疲れて寝るようになったのは想定外のメリットでした!

※先ほど紹介したトランポリンスクールは月謝7,700円~でしたので購入すれば初月分だけで済みます。

宣伝は以上になります。お読み頂きありがとうございます。

コーディネーショントレーニングのまとめ

コーディネーショントレーニングのまとめ
コーディネーション能力を高めることは運動神経の向上だけでなく、スポーツパフォーマンスの向上や私生活を快適に過ごすことにもつながります。

例えば、子供の運動会で保護者リレーの際、足がもつれて転んでしまったお父さんを思い浮かべてください。

これはまさに、お父さんの頭の中と、体が連動しておらずバランスを崩して転んでしまったという、コーディネーション能力の低さがわかる例ではないでしょうか。

また、高齢者による運転事故や階段や段差での転倒事故も同じようなことが言えます。

そして、これらをわかりやすく解説している動画で、実際に放送を観た時に衝撃をうけた動画があるので、その動画を紹介してこの記事を終わりにしたいと思います。


武井壮 スポーツ万能になる方法

※記事の内容は「コーディネーショントレーニング」に関するリサーチを参考に管理人の見解を加えて編集したものであり、成果や効果を断言するものではありません。